

こんにちは!
バイクライフ、楽しんでますか?
「バイクに乗るのは好きだけど、整備や点検ってちょっと難しそう…」って思ってる方、結構多いんじゃないでしょうか?
安心してください。難しいことは無理してやらなくても大丈夫!整備の大半はプロにお任せしちゃってOKです。
でもね、「これだけは自分でもチェックできるようになっておくと安心!」っていうポイントが、実は3つだけあるんです。
今回は、バイク初心者さんでも無理なくできる「3つのセルフチェック項目」をご紹介します!
🔧 まず、整備は無理せずプロに任せよう!
バイクって、見た目はコンパクトだけど中身はけっこう繊細な乗り物。
エンジンの調整やブレーキの点検なんかは、正直プロの腕に任せた方が安心です。
最近では「Honda Dream」などの信頼できるバイクショップも多くて、点検や整備をお願いすればしっかり面倒を見てくれます。
なので、「分からないことはお店に相談する!」これがバイクライフを長く楽しむコツです。
✅ それでもチェックできるようになっておきたい3つのポイント!
「とはいえ、自分でも愛車の健康状態くらいは知っておきたい…」
そんな方にこそ覚えてほしいのが、この3つ。
① タイヤのチェック(空気圧とひび割れ・摩耗)
タイヤはバイクの命綱。
たった2本で全てを支えているわけですから、その状態が悪いと本当に危ない!
- 空気圧は適正?
→ 車体のラベルや取扱説明書に書いてある空気圧を確認! - ひび割れや摩耗は?
→ 表面がガサガサしてたり、溝が浅いなら交換を検討!
空気は乗らなくても自然に抜けるもの。
月に1回はチェックする習慣をつけましょう!
② エンジンオイルのチェック(量と汚れ)
エンジンオイルは「バイクの血液」とも言われます。
オイル切れや汚れたオイルはエンジントラブルのもと。
- 量が適正かどうか?
→ UPPERとLOWERの間にあるか確認! - 色が黒くなってないか?
→ 黒く汚れていたら交換サイン!
取扱説明書を見ればチェック方法が載っています。
スマホで見れる便利な方法も後でご紹介します!
③ バッテリーのチェック(セルの反応&充電)
「セルが回らない…エンジンかからん…」って経験、誰しも一度はあるはず。
それ、バッテリーのせいかもしれません。
- セルの回りが弱々しくない?
- 最近乗ってなかったなら、要充電!
バッテリーを外すときは「マイナス端子 → プラス端子」の順番で外すこと。逆につけるときはプラスから!
📘 便利!Honda「MotoPub」で説明書を見よう
「そもそもどこをどう見たらいいの?」そんなときに便利なのが、Honda公式の無料サイト「MotoPub」。
- 車種・年式別の取扱説明書が無料で見れる!
- スマホでもOK!PDFで保存も可能!
説明書を無くした人、買ったときから付いてなかった人、全員におすすめ。
👉 Honda MotoPub サイトはこちらhttps://www.hondamotopub.com/HMJ/
🏁 最後に:チェックして、もっと安心してバイクに乗ろう!
バイクは最高の相棒。
でも、トラブルが起きると楽しさが半減しちゃいます。
だからこそ、以下の3つだけは日常的にチェック!
- 🔘 タイヤ
- 🛢 エンジンオイル
- 🔋 バッテリー
この3つが元気なら、あなたのバイクも元気です!
そして、ツーリング前には「燃料」の確認も忘れずに!
それでは、今日もご安全に!
楽しいバイクライフを!🏍💨
コメント