PR

バイク小物入れおすすめ完全ガイド|通勤・ツーリングを快適に!

バイク用品
当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください

バイクに乗っていて「財布やスマホ、ドリンクの置き場がない!」と困ったことはありませんか?
そんな時に便利なのがバイク用小物入れ。今回は、通勤やツーリングで使えるタンクバッグ・サイドバッグ・レッグポーチなどの小物入れの選び方やおすすめ商品をまとめました!


目次

  1. なぜバイクに小物入れが必要なの?
  2. バイク小物入れの種類
  3. 選び方のポイント
  4. おすすめ小物入れ3選
  5. 商品比較表
  6. リアルな使用レビュー
  7. まとめ|目的別おすすめアイテム

なぜバイクに小物入れが必要なの?

バイクは収納が少ない乗り物。ちょっとした荷物でもポケットに入れると邪魔だったり、走行中に落とす危険もあります。
そこで活躍するのがバイク用小物入れ!以下のようなメリットがあります:

  • スマホや鍵、財布を安全に持ち運べる
  • ペットボトルや小物も収納できる
  • バイクに合わせてスタイルを楽しめる

バイク小物入れの種類

一口にバイク小物入れと言っても、種類はさまざま。ここでは代表的なタイプを紹介します。

1. タンクバッグ

マグネットやベルトでタンクに固定するタイプ。地図やスマホを確認しやすい透明ポケット付きが多いです。

2. サイドバッグ/サドルバッグ

リアシートやフレームの横に取り付けるタイプ。容量が大きく、防水仕様の製品も多いです。

3. テールバッグ

リアシートに載せて使うタイプ。通勤からロングツーリングまで幅広く対応。

4. レッグポーチ/ウエストバッグ

体に装着するタイプ。取り外しが簡単で、バイクから離れる時もそのまま持ち運べて便利!


小物入れの選び方|用途別おすすめポイント

  • 防水性:突然の雨に対応したいなら撥水・防水加工をチェック!
  • 容量:日常使いなら5〜10L、ツーリングなら15L以上が目安
  • 固定方法:マグネット、ベルト、フックなど取り付けの簡単さで選ぼう
  • デザイン:愛車とコーディネートして自分だけのスタイルに

おすすめ小物入れ3選(Amazonリンク付き)

① BAG Motorcycle EXFIL‑7防水・タンク&テール両用。普段使いからツーリングまで対応!

BAG Motorcycle EXFIL‑7

② Kappa 15L テールバッグ高級感ある素材と大容量。防水対応でロングツーリングに◎。

Kappa 15L テールバッグ

③ コミネ バイク用 ウォータープルーフレッグバッグ 豊富なカラーと大容量でコスパ最強。街乗りでも活躍!

コミネ バイク用 ウォータープルーフレッグバッグ


小物入れ比較表

商品名容量防水タイプ価格
EXFIL‑7約7Lタンク/テール¥26,470
Kappa 15L15Lテール¥8,800
コミネ 2Lレッグバッグ¥4,500

リアルな使用レビュー

EXFIL‑7使用者:「普段使いに最高!財布やスマホがぴったり入るサイズ感。しかもカッコいい」
Kappa使用者:「さすがKappa、作りがしっかりしていてキャンプツーでも安心でした」
コミネ使用者:「価格の割にクオリティ高い!」


まとめ|あなたにぴったりの小物入れはこれ!

バイク小物入れは、スタイルや用途に合わせて選べばツーリングライフが格段に快適になります。
愛車と一緒に、自分だけの収納スタイルを楽しみましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました