

こんにちは!バイクと絶景をこよなく愛する冒険者です🏍️✨
今回は、愛媛県新居浜市にある超おすすめツーリングルート「別子ライン」について、
実際に走ってきたぼっつレビューを交えながらご紹介します🍁
これから秋に向けてどこかツーリングに行きたい!という方には、まさにぴったりのスポットです。
ぜひチェックして、次のツーリング計画の参考にしてくださいね♪

■ 別子ラインってどこ?どんな道?
別子ラインは、愛媛県新居浜市の山間部「別子山(べっしやま)」エリアにある、渓谷沿いを縫うように続く山道の通称です。
もともとは別子銅山の関連道として整備されていた道ですが、現在は自然と歴史、そして絶景が楽しめるバイクツーリングにぴったりなルートとして人気を集めています。
山道と聞くと「ちょっと怖そう…」と思うかもしれませんが、道幅は比較的しっかりしていて、ところどころに待避所や駐車スペースもあるので初心者でも安心して走れますよ😊
■ アクセスと基本情報
- 所在地: 愛媛県新居浜市 別子山エリア
- 通行: 自由(ただし、落石や積雪により通行止めの場合もあるので、出発前に情報チェックを!)
- 駐車場: 各所に駐車スペースあり(バイク駐車OK)
- 最寄りIC: 松山自動車道・新居浜ICから車で約40〜50分
■ 秋がベストシーズン!別子ラインの紅葉がヤバい🍁
別子ライン最大の魅力は、なんといっても秋の紅葉。
10月下旬から11月中旬にかけて、別子山の山々は赤・黄・オレンジに色づき、まるで絵本の世界に入り込んだような絶景が広がります。
特に人気なのが、「東平(とうなる)」エリア周辺の眺め。
ここは旧別子銅山の産業遺構が残るスポットで、赤レンガと紅葉のコラボがとにかく映えるんです📸
愛車と一緒に撮るもよし、ドローンで上空から撮るもよし。どこを切り取っても写真映え間違いなし!
■ 絶対立ち寄りたい!別子ラインの注目スポット
▶️ 東平(とうなる)
旧別子銅山の産業遺跡群が見られる、歴史ロマンあふれるスポット。昭和初期まで実際に鉱山が稼働していたこの場所は、当時の施設や住居跡が今でも一部残されており、まるで「山の中のラピュタ」とも称される幻想的な空間です。
秋には紅葉と遺跡のコントラストが美しく、全国から多くの観光客が訪れます。
▶️ 別子銅山記念館(マイントピア別子)
ツーリングの前後に立ち寄りたいのが「マイントピア別子」!
鉱山の歴史を学べる展示はもちろん、温泉やレストラン、お土産コーナーも充実。温泉に入って疲れを癒すのもアリですね♨️
■ 実際に走ってみた感想(ぼっつレビュー)
別子ラインを走って一番感じたのは、「自然の中を走ってる!」っていう実感。
渓谷に沿って続くクネクネ道は、バイクとの相性抜群。カーブを曲がるたびに違う景色が広がって、ずっと走っていたくなる道です。
すれ違うライダーたちとも軽く挨拶を交わせるのも、こういう山道ならではの楽しみのひとつ。
途中で見つけた湧水ポイントでコーヒーを飲みながら小休憩…なんてのも最高の贅沢。
まさに、自然と歴史を肌で感じるツーリング体験でした。
■ 注意点とおすすめ持ち物
秋の別子ラインは本当に美しいのですが、山道ゆえの注意点もあります。
【注意点】
- 落石や路面の濡れに注意(特に早朝や雨上がり)
- 携帯の電波が届かないエリアあり
- コンビニやガソリンスタンドが少ない
【おすすめ持ち物】
- 防寒インナー(秋は朝晩冷えます)
- 携帯充電器(オフライン地図もDL推奨)
- 簡易工具やパンク修理キット
■ 別子ラインまとめ|こんな人におすすめ!
別子ラインは、こんなツーリング好きに特におすすめです:
- 四国の絶景ツーリングを楽しみたい!
- 紅葉とバイクの写真を撮りたい!
- 歴史や産業遺産に興味がある!
- 渋滞を避けてのんびり自然を満喫したい!
自然・歴史・絶景、すべてがギュッと詰まった別子ライン。
秋のツーリング計画には、ぜひ候補に入れてみてくださいね🍁
■ 最後に|みんなのおすすめ絶景ルートも教えて!
最後まで読んでくれてありがとう😊
もしあなたのおすすめツーリングルートや絶景スポットがあれば、ぜひコメントやSNSで教えてください!
「@hitoribottsu_touring」では、今後も四国・愛媛を中心に、実際に走ってよかったバイクスポットを紹介していきます🏍️✨
✅ この秋行ってみたい人はこの記事を保存&シェア📌
✅ 絶景スポットの情報は随時アップしていくのでフォローもぜひ!
それでは、良いツーリングライフを〜!💨🍂
コメント